はじめに
こんにちは、Shuheyです!
今回は、社会人DTMerとして活動を始めた私の音楽活動と収益の現状についてお話しします。
- 音楽に興味がある
- 社会人になってから音楽活動を始めてみたい
そんな方に向けて、私自身の取り組みを一つのケーススタディとして紹介します。
この記事を通じて、「自分ならどうしたいかな」と考えるきっかけになれば嬉しいです。
なお、ここで紹介する内容はあくまで私、Shuhey個人の場合です。
アーティストとしての方向性や活動スタイル、頻度によって結果は大きく異なるため、その点はご理解ください。
それでは、さっそく本題に入っていきましょう!
結論:年あたり+¥5,000
大まかな内訳は以下の通りです。
- 年間収益:収入 約¥10,000/支出 約¥5,000/利益 約+¥5,000
- 収益源:TuneCore経由の音楽配信(約9,000再生)
ストリーミングサービス
現在リリースしている楽曲は、TuneCore経由のストリーミング配信のみです。
ストリーミングサービスでの再生単価については、有料サービスの場合、1再生あたり約0.7円くらいが相場かなと感じています。
YouTube
以前はYouTubeにも「歌ってみた」やオリジナル曲を投稿していましたが、
最近ほとんど動画をアップできておらず、
YouTubeのパートナープログラムから外れてしまいました。とほほ
今後については、YouTubeや他の配信媒体でもまた活動を広げたいと思っていますが、
現状ではそこまで手が回っていないのが正直なところです。
音楽ブログ
この音楽ブログは、ちょっとした隙間時間を使って始めたもので、
忙しい中でも音楽から離れないために作ったものなんですよね。
もともと文字を書いたり、何かをまとめたりするのが好きだったので、
それが音楽活動の一環にもなるなら面白いかなと思って、ブログを始めてみました。
もしこのブログが、続けていくうちに副収入につながったら、
それはそれで嬉しいなと思っています。(あくまで副産物的なイメージですが!)
とはいえ、今のところ記事数は10記事ちょっと。
収益化なんてまだまだ夢のまた夢で、月間PV(ページビュー)も100に届かないくらい、
50前後を行ったり来たりしています。
今後も、本当に「隙間時間」を活かしながら、
マイペースに記事を投稿していけたらいいなと考えています
とはいえ、オリジナル曲の制作も続けているので、
完成次第リリースして、少しずつ再生回数を伸ばしていきたいと考えています!
昨年の活動スケジュール
昨年は、意外と時間に余裕がありました。
休日も体が空いていることが多かったので、
DTMに触れる時間は思ったよりしっかり確保できていました。
だいたい週1回の休日を、ほぼ丸一日音楽活動に全振りしていましたね。
1日の具体的なスケジュールについては、
また別の記事で詳しく紹介しているので、もし興味があればそちらもぜひご覧ください。
基本的には、
- 休日に録音作業
- 平日にミックスや細かい調整作業
といった流れで、ひたすらDTMを楽しんでいました!
今後の目標(2025年)

もう4月に入り、すでに新年度がスタートしましたが、
ここで今年の目標をまとめておきたいと思います。
1つ目:年間4曲リリース
四半期に1曲ペースでリリースできたら理想的ですね。
無理のないペースで、コンスタントに作品を発表していきたいです。
2つ目:YouTube活動の再開
YouTubeはまだまだ伸ばせるコンテンツだと思っています。
1年以上動画は更新できていませんが、既に出している動画だけで一か月で約6000再生されています。
もっと頑張れば再生回数も増えそうですよね。
また、動画と音楽を組み合わせることで、表現の幅がもっと広がると再認識したので、少しずつでも再開していきたいです。
3つ目:ブログの週1更新
今まではかなりスローペースでしたが、今年は週1回更新を目指していきます!
もし今年中にブログ収益化がスタートできたら、めちゃくちゃ嬉しいなと思っています。
また、ブログ用のSNSフォロワーも100人を目標に、コツコツ積み上げていきたいですね。
さいごに
どうも、ここまでブログを読んでくれてありがとうございます!
これまで、社会人アーティストの収益現状なんかについて色々語ってきましたが、最後に僕が言いたいことをまとめたいと思います。
まず、社会人でも音楽活動は全然できるよ!ってことです。
もちろん、人それぞれ目指す音楽のジャンルだったり、表現の仕方だったり、予算だったり、持ってる時間だったり…バラバラだと思います。
だからこそ、自分に合ったスタイルを見つけるのが大事ですね。
で、社会人としてDTMで表現活動を続けるには、
時間の使い方と作業の効率化、ここはやっぱり工夫が必要かなーって思ってます。
楽しむことが一番!
僕も一応、「収益化したい」って気持ちはあります。
少しでもお金になったらめちゃくちゃ嬉しいし、
自分の作品が誰かの役に立ったんだって実感できたら、それだけでめっちゃテンション上がります。
ただ、収益だけを目的にしちゃうと突然冷めてしまうんですよね。
楽しかったはずの音楽が、ただの作業みたいになったら本末転倒。
だから僕は、とにかく楽しむこと優先!って決めてます。
たまに再生回数に目がくらんでますが...
趣味の延長、っていう感覚を忘れずに、気楽に続けていきたいな〜って思ってます。
目標はどんどん変えてOK!
あと、僕は目標もどんどん変えていくスタイルでやっています。
急に仕事が忙しくなったり、逆に時間が取れるようになったり、意外と人生って予想通りにいかないものです。
「最初に立てた目標にこだわりすぎて落ち込む」くらいであれば、
いっそのこと更新していくことで、常に前向きに目標を立て続けています。
だから僕は、目的はブレずに、目標はフレキシブルに更新していくスタイルでやってます。
これからも楽しく音楽活動続けていきますので、ぜひ応援よろしくお願いします!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
もしよかったらSNSのフォロー、コメントなど、
気軽にして頂けたら嬉しいです!

コメント